WEB 図工・美術教材フェア2022

クラフト・伝統工芸

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろうのメイン画像

伝統工芸

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう

蒔絵(まきえ)とは、漆で模様を描いた上に金粉をまきつけて絵をつくるところから蒔絵と言われ、日常の調度品や内部装飾などに用いられた技法です。堆朱は様々な色の漆を塗り重ねた層に文様等を表す技法です。本うるしは肌がかぶれたり取り扱いにくさがありますが、教材向けに安全&時短でできるキットをご用意しています。


この題材におすすめの学年:中学生1年生~高校生

制作時間のめやす:蒔絵…約1~2時間 堆朱…約3~5時間 

動画ギャラリー

本来の蒔絵は本うるしを使用し、湿気で固まったりかぶれたりと難易度が高いですが、水性で安全&手軽にできる方法をご紹介します。

堆朱キットの作り方動画です。糸のこで大まかな形を切り出してひたすら削り、何層にも重なっている色の層を出して磨きます。

時短で簡単! 金蒔絵風作品をつくろう

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

①黒生地の丸小皿に、金粉定着液毛筆ペン(または工芸用筆と金粉定着液20mlを使用)で図案を描きます。液をのせすぎると後々よれてしまうので、丸小皿を傾けた際に垂れない程度の液量にしましょう。

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

②金粉を振りかけていきます。液を塗った箇所の上にまんべんなく振りかけます。

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

③ティッシュや綿などで、くるくると円を描くように優しくなでていきます。

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

④余分な金粉を水で洗い流して、ティッシュで水気を拭き取ったら完成です。

蒔絵制作ワンポイント&作例

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

デザインにもよりますが、1授業(45分程度)で完成させることも可能です。

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

本来の蒔絵は本漆を使用した、大変な技術が求められる作品です。参考にして自分だけのデザインを考えてみましょう。

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

樹脂ねんどでつくった和菓子と組合せた作例です。

色の層を意識しながら、堆朱を削って磨こう

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

①堆朱工芸は、色の異なるうるしを幾重にも塗り重ねた素材を用いて、ヤスリや耐水ペーパーで磨いて美しい色の層をつくりだします。当キットの堆朱板は全て合成樹脂製です。

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

②堆朱板に油性ペンで下描きをして、糸のこで大まかに切り出します。堆朱板は小さいので、糸のこの板押さえで固定し、指の位置に注意しながら作業をしてください。持ち方は上記動画をご参照ください。

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

③色の層を意識しながら、角や細かいところを棒ヤスリで削っていきます。粉が出ますので、古紙等を下敷きにしましょう。

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

④水につけながら目の粗い順(#240⇒#400⇒#800)に耐水ペーパーで磨いていきます。ペーパーを丸めたり折り目をつけて、堆朱板の溝部分も磨きます。キズがなくなるまで続けましょう。

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

⑤付属のツルピカクロス(研磨布)、またはコンパウンドを布につけて、根気よく磨きます。

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

⑥ピカピカに仕上がったら完成です。

堆朱制作ワンポイント&作例

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

堆朱板は40回程塗料を塗り重ねて硬化させています。その間に厚みのばらつきや反りが出ることがありますので、糸のこを使用する際は凹面を下にして、上からしっかりと押さえてカットしてください。

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

堆朱板は全て穴加工済。色みはバラつきがあり、色の層の削り方によって全く異なる仕上がりにもなります。

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

堆朱はしキット。青貝入りやはし置きセットなども取り扱っております。

蒔絵関連商品

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

金粉定着液
362-691 20ml ¥660(¥600)
362-693 毛筆ペン ¥1,320(¥1,20)

塗り面積:20mlで約0.2〜0.4㎡(A4約3〜5枚) 液色:グレー
蒔絵用の金粉を素地に定着させる水性の接着液で原液のまま薄めず筆にとって使用します。毛筆ペンタイプはノック式で押す度にインクが出るのでペンのように描けます。
※使用後は余分な液を拭き取りフタをしっかりと閉め、高温多湿の場所を避け冷暗所で保管してください。手に付いた場合は石けんで洗ってください。
教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

金粉(真ちゅう)
362-706 20gセット ¥550(¥500)

《セット内容》金粉(真ちゅう)20g、テトロンメッシュ布地、小分けスプーン、溶き容器
金蒔絵や、らでん用に使用できます。メッシュ布地を付けると蒔きやすくなります。
※本物の金ではございません。
教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

工芸用筆
362-695 約2φ×20㎜ ¥270(¥246)

赤ナイロン毛長穂面相筆(穂丈20㎜)
蒔絵の手描き用として細かいデザインもできる、穂先の長い筆です。
※受注生産のため、納期が2~3週間かかる場合があります。
教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

黒生地(無塗装)
362-701 丸小皿 ¥297(¥270)

ABS樹脂 150㎜φ
教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

黒生地(無塗装)
362-702 桜小皿 ¥462(¥420)

ABS樹脂 138㎜φ
教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

黒生地(無塗装)
362-703 姫鏡 ¥528(¥480)

ABS樹脂 121×73㎜φ 鏡:6.3㎜φ

堆朱関連商品

教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

堆朱ボールチェーン ブルー
351-419   ¥1,067(¥970)

堆朱板(約35×35×6㎜)1枚・ボールチェーン・工芸ヤスリ甲丸・耐水ペーパー・研磨剤付
ブルーセット内容例
教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

堆朱ストラップ ブルー
351-420   ¥1,067(¥970)

堆朱板(約35×35×6㎜)1枚・ボールチェーン・工芸ヤスリ甲丸・耐水ペーパー・研磨剤付
ブルーセット内容例
教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

堆朱キーホルダーB
351-406   ¥1,034(¥940)

堆朱板(約35×35×6㎜)1枚・取り付け金具・工芸ヤス
リ甲丸・耐水ペーパー・研磨剤付

351-433 棒ヤスリなし ¥880(¥800)

堆朱板(約35×35×6㎜)1組・取り付け金具・耐水ペー
パー・ツルピカクロス(研磨布)付
棒ヤスリなしセット例
教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

堆朱はし工芸
351-421 黒 長さ約225㎜ ¥935(¥850)
351-422 赤 長さ約195㎜ ¥935(¥850)

堆朱はし1膳・耐水ペーパー(#240、#400)・台木90×40×5㎜・研磨剤5g付
黒 塗り重ね順:黒(4回)→黄→緑→朱→黒→黄→緑→朱→黒→黄→緑→朱→黒
赤 塗り重ね順:黒(5回)→黄→緑→朱→黒→黄→緑→朱→黒→黄→緑→朱
16層塗り重ねた堆朱はしです。黒の下地が出てきたら研ぎを止めます。
教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

堆朱はし工芸 貝入
351-423 黒 長さ約225㎜ ¥1,045(¥950)
351-424 赤 長さ約210㎜ ¥1,045(¥950)

貝入り堆朱はし1膳・耐水ペーパー(#240、#400)・台木90×40×5㎜・研磨剤5g付
黒 塗り重ね順:木地→青貝・卵殻→橙→濃い緑→黄→白→黒
赤 塗り重ね順:木地→青貝・卵殻→赤→白→濃い緑→黄土→赤
青貝が塗り込められた堆朱はしです。青貝が全体的に出てきたら研ぎを止めます。
※手作りのため、青貝の形やサイズは一定ではございません。
教材向けの漆風「蒔絵」「堆朱」をつくろう説明画像

堆朱はし工芸はし置きセット
351-425   ¥1,496(¥1,360)

《セット内容》※年度途中で変更になる場合があります。
堆朱はしA黒、堆朱箸置き(約35×15×6㎜)1、コンパウンド5g、耐水ペーパー(#240、#400)、甲丸ヤスリ